//商品の仕様についての質問// |
Q. |
予約特典の「GAIIへの扉ディスク」は通常版を購入してもつきますか? |
|
┗ |
はい、通常版をご予約していただいてもつきます。
ただし店舗によっては受付を終了していることもありますので、ご予約の際は必ずご確認ください。 |
|
Q. |
PCソフトですか? |
|
┗ |
いいえ、PlayStation 2専用ソフトです。前作と異なり、GAIIはPS2新作ソフトとなります。 |
|
Q. |
OPが2種類ということですが、1本のソフトに2種類ともあるのですか?
それとも、通常版・限定版で違うのでしょうか? |
|
┗ |
はい、1本のソフトに2種類とも収録されております。
オプション機能で選択が可能ですので、お好きな方を選択してお楽しみください |
|
Q. |
ギャラクシーエンジェルIIデラックスパックと通常版の表紙イラストは違うのですか?また、デラックスパックの特典はどんなものなのですか? |
|
┗ |
はい、異なります。ですがデラックスパックの中には通常版が丸々同梱されていますので両方買わないとそろわないということはありません。(もちろん買うことを止めしたりもしませんよ)
絵柄に関しては製品情報のページにUPされております。
特典内容に関してもこちらをごらんください。 |
|
Q. |
初回限定版のパッケージの大きさを教えてください。 |
|
┗ |
縦195mm×横140mm×厚さ33mmです。
ちょうどPlayStation 2のケース2つ分くらいの大きさですね。 ちなみに通常版は普通のPlayStation
2のケースサイズです。 |
|
Q. |
デラックスパッケージ特典である二種類の「紋章フラッグ」についてなのですが、これはどちらか一つがランダムで付いてくるのでしょうか? |
|
┗ |
いいえ、こちらは両方のフラッグが同梱されている形になります。
お好きな方、もしくは両方合わせて御使用(?)いただければ幸いです。 |
|
Q. |
デラックスパッケージの特典CDの歌にはOPやEDは収録されているのでしょうか? |
|
┗ |
いいえ、収録されておりません。こちらのサウンドトラックには作中のBGM(例えばADVパートのアプリコットのテーマなど)を収録しております。 |
|
Q. |
予約特典の「GAIIへの扉ディスク」は、普通のCDプレーヤーでは再生できますか? |
|
┗ |
いいえ、申し訳ありませんがこちらの特典ディスクはCD-ROMであり、PCでお楽しみ頂く形になります。それに対し、限定版の特典CD「ANGELIC
DISC」はCDですので、PS2他普通のCDデッキでお楽しみいただけます。 |
|
Q. |
GAIIには共同キャンペーンの応募券がついていないようなのですが…。 |
|
┗ |
はい、応募券はついていません。こちらのキャンペーンにはダ・カーポ2に入っている応募券とトゥルティアーズに入っている応募券の2枚を、GAIIに入っている応募ハガキに貼り付けてご応募ください。
(こちらのキャンペーンはギャラクシーエンジェルIIデラックスパックのみが対象となります。 通常版には応募ハガキは付属していませんのでご注意ください) |
|
|
//前作とのリンク機能についての質問// |
Q. |
GAIIとGAIシリーズと何かリンクできると調べたのですがどういう内容ですか? |
|
┗ |
はい、前作のセーブデータ(PS2版ギャラクシーエンジェル、ギャラクシーエンジェルムーンリットラヴァーズ、ギャラクシーエンジェルエターナルラヴァーズ、B.B.Qギャラクシーエンジェルのいずれかをプレイしたセーブデータ)を読み込むと機能が付加されます。これはおまけモードのシミュレーションパートでルーンエンジェル隊をひきいてムーンエンジェル隊と戦うというものになります。 |
|
Q. |
上の質問に関してですが、前作のセーブデータがひとつでもあればいいのですか?
例えば、ギャラクシーエンジェルのデータとB.B.Qギャラクシーエンジェルのデータではそれぞれおまけがちがうのですか?またムーンエンジェル隊は操作できないのですか?
|
|
┗ |
はい、セーブデータはカード内に一つでもあれば機能は付加されます。
またそのデータが前作のどの商品のデータでも差異はありません。 加えてこの機能でムーンエンジェル隊を操作することはできません。 |
|
Q. |
前作のセーブデータはクリア済みのものでないと反映されないのですか?
それともセーブデータがあればいいのですか? |
|
┗ |
クリア済みのデータでなくとも機能は付加されます。 |
|
Q. |
ルーンエンジェル隊VSムーンエンジェル隊のステージをプレイしたいのですが、前作のセーブデータを読み込ませるにはどうすればよいのでしょうか? |
|
┗ |
はい、これに関しては正確には何らかの「読み込ませる」行動が必要なわけではありません。
ただ、下記の手順が必要になりますのでご確認ください。
(1)メモリーカードに過去のGAのデータが入っていることを確認する。
※過去のどのGA作品でもかまいません。またクリアデータである必要もありません。
(2)どのヒロインでも良いので1ルートをクリアする
※クリアデータをセーブする時、またはそれ以降のセーブ時に前作データを自動で認識します。
(3)オープニング画面から下記の手順でコマンド選択する。
1、オープニング画面から「おまけ」を選択する。
2、「おまけ」の画面から「スコアアタック」を選択する
3、「スコアアタック」のステージ選択でカーソルを一番下まで移動させると「EXTRA」ステージが表示されているはずなのでそちらを選択する。 |
|
Q. |
おまけでムーンエンジェル隊と対戦するときは、ギャラクシーエンジェル(1作目)のデータをリンクしてもムーンエンジェル隊は6人なんですか? |
|
┗ |
はい、ムーンエンジェル隊は6人です。
前述のとおり、前作のどのセーブデータでも同じものですので変更はありません。 |
|
Q. |
この戦闘では互いに(エルシオール、ルクシオールを除いた)紋章機6機同士で戦うのでしょうか? |
|
┗ |
いいえ、エルシオールとルクシオールも含んで戦闘を行います。
ムーンエンジェル隊はエルシオール+紋章機6機で7ユニット。ルーンエンジェル隊はルクシオール+紋章機5機(ブレイブハートは合体している為カウントせず)で6ユニットという形となります。
ただでさえ、ユニット数が少ない上にムーンエンジェル隊は必殺技も使用してきます。相当の苦戦を覚悟した方が良いでしょう。(これを書いている現状で私はまだ勝利していません) |
|
|
//ソフトウェア・ハードウェアについての質問// |
Q. |
セーブのする時のメモリーカードの容量はどれくらい使いますか? |
|
┗ |
“PlayStation 2”専用メモリーカード(8MB)対応で268KB以上の空き容量が必要です。 |
|
Q. |
メモリーカード領域はゲーム内で決めた領域から増えるのでしょうか?それとも固定でしょうか? |
|
┗ |
メモリーカード領域は固定になります。 |
|
Q. |
PlayStation
2専用ハードディスクドライブに対応していますか? |
|
┗ |
いいえ、対応しておりません。 |
|
Q. |
音声の読み込み速度やBGMの読み込み速度はどうでしょうか?PS2版GAELはBGMが流れる状態のメモリーカードのロードやイベントCGを一枚変えるだけで5秒以上かかりましたが、今回はそれも改善してるのでしょうか?あとメモリーカード領域はゲーム内で決めた領域から増えるのでしょうか?それとも固定でしょうか? |
|
┗ |
音声・BGM他のデータもスムーズです。 |
|
Q. |
私はPC版しかやっていないのですが、PS2版だと操作性はどうなんでしょう?マウスが使えない以上、ややっこしくなりそうなんですが。 |
|
┗ |
前作はPCからの移植作故に操作方法に若干の難がありましたが、今作はPlayStation
2新作ですので操作方法はコントローラにあわせて大幅に改善されております。前作からのユーザーの方は最初こそ戸惑うかもしれませんが、基本的には簡単操作ですのですぐに適応できるかと思われます。
|
|
Q. |
ドルビープロロジックIIに対応していますか? |
|
┗ |
はい、対応しております。 |
|
Q. |
プログレッシブ出力には対応していますか? |
|
┗ |
いいえ、本作はプログレッシブ出力には対応しておりません。 |
|
Q. |
コントローラーはアナログコントローラー(DUALSHOCK2)専用ですか? |
|
┗ |
はい、GAIIはアナログコントローラー(DUALSHOCK2)専用です。 |
|
Q. |
PlayStation
2 対応の USBキーボード に対応はしないのすか? |
|
┗ |
はい、「ギャラクシーエンジェルII」はUSBキーボードには対応しておりません。 |
|
Q. |
最近のゲームはデジタル放送用の16:9のTV画面サイズに対応しているものもありますが、この「ギャラクシーエンジェルII」は16:9用の映像もあるのですか? |
|
┗ |
いいえ、今作は4:3のTV画面のみの対応となっております。 |
|
|
//ゲーム内部システムについての質問// |
Q. |
GAIIの章構成はどれくらいですか?前作と比較してストーリーは長くなってるんでしょうか? |
|
┗ |
「ギャラクシーエンジェルII」は11章構成です。ストーリーは「ギャラクシーエンジェル」(一作目)より長くなっていますが、主人公カズヤもフルボイスですので台詞数としては倍以上になっております。 |
|
Q. |
シミュレーションパート内の質問です。
前作と同じように修理コマンド、全体命令というのはあるのでしょうか?
また、戦闘中にカメラビューに切り替えはできますか? |
|
┗ |
はい、修理コマンド、全体命令、カメラビュー切り替えいずれの機能も使うことができます。
ちなみに前作でヴァニラ機が行っていた修理はナノナノ機が行う形になります。 |
|
Q. |
シミュレーションパート内の質問です。今回の母艦ルクシオールは移動や攻撃等の行動は可能ですか? |
|
┗ |
はい、可能です。ですが紋章機ほど強力ではないことに加え、ルクシオールが撃墜されてしまうとゲームオーバーなので注意が必要です。 |
|
Q. |
前作にあった「エンジェル隊の気持ちを聞く」のように、好感度や信頼度を知る事はできますか? |
|
┗ |
はい、できます。 |
|
Q. |
戦闘中にブレイブハートと合体された機体が撃墜された場合、戦闘は続行されるのですか? |
|
┗ |
いいえ、続行されません。基本的に合体した機体、もしくは母艦であるルクシオールを撃墜された場合はゲームオーバーとなります。 |
|
Q. |
ナノナノの紋章機、ファーストエイダーには2つの必殺技がありますがどうやって使うんですか? |
|
┗ |
ゲーム中に任意で切り替えが可能です。戦術に応じて使い分けてください。 |
|
Q. |
BGMは全て新曲なのでしょうか? |
|
┗ |
戦闘や艦内移動の曲、ほぼ全てが新曲です。ですが、前作をご存知の方には耳慣れた曲もいくつか使用されています。お楽しみに |
|
Q. |
前作にあった「おまけ」はあるのでしょうか? |
|
┗ |
はい、もちろん今回も「おまけ」は実装されております。
前作と同じくイベントCG、ムービーを閲覧できるアルバム機能、サウンドテスト、 SLGパートのスコアアタックを楽しむ事ができます。 |
|
Q. |
二人対戦はできるのでしょうか? |
|
┗ |
いいえ、申し訳ありませんが対戦機能はありません。 |
|
Q. |
ギャラクシーエンジェルIIの一回のプレイ時間はどのくらいでしょうか?また、最短何時間でクリアできますか? |
|
┗ |
これは一概にはいえませんが、ボイスを全て聞き逃さず、艦内移動も最大限見て回ると開始からエンディングまで18時間程度、逆にボイスは全てスキップし、艦内移動やムービーを飛ばして終えると6時間程度でしょうか。
特にSLG(戦闘)パートは人によってクリア時間もまちまちですので、あくまで人それぞれだと思われます。 |
|
|
//主人公についての質問// |
Q. |
主人公の名前は変更できるのですか? |
|
┗ |
いいえ、できません。前作のタクト・マイヤーズに続き、今作のカズヤ・シラナミも変更はできません。 |
|
Q. |
前作での主人公タクトと今作の主人公カズヤはフルボイスなのでしょうか? |
|
┗ |
はい、フルボイスです。加えてカズヤに関してはボイスの「有」「無」を選択することが可能です。 |
|
Q. |
主人公カズヤもフルボイスとの事ですが音声読み込みに時間がかかったりはしませんか? |
|
┗ |
いいえ、今回は音声再生が非常にスムーズなことも「売り」の一つです。
アドベンチャーパートは快適に進行できると思います。 |
|
Q. |
カズヤは主人公ということですけどイラスト?はでるのでしょうか??主人公の視点からなのででないですか?? |
|
┗ |
これは答えが難しいですね。確かに今作はカズヤを主人公とした視点で進行するのでアドベンチャー画面でカズヤと対面して話をすることはありません。
ですがイベントCGやムービーには登場しますし、アドベンチャー画面にも左下に「フェイス画面」としてその表情の変化を楽しむことができます。
|
|
|
 |
|
|
//設定~登場人物~についての質問// |
Q. |
今回の「ギャラクシーエンジェルII」には前作「ギャラクシーエンジェル」のヒロインたちはでてこないのですか? |
|
┗ |
いいえ、登場します。前作「I」のヒロインたちも重要な役割で登場します。前作ファンもお楽しみに。 |
|
Q. |
前作の主人公タクトは本作に関係してくるのでしょうか。特にEternal
Lovers(最終作)でのエンディングはIIでは反映されるのですか?またされるのならばどのヒロインとのエンディング後の話なのでしょうか。
|
|
┗ |
はい、大きく関連してきます。IIは前作の4年後のストーリーとなります。キャラクター紹介の項目にもあるとおり、タクトはルーンエンジェル隊の母艦である「ルクシオール」の艦長という役どころで登場します。
前作のどのヒロインのエンディングが反映されるかどうかは…プレイヤーの選択次第です。 |
|
Q. |
前作のヒロイン達の身長がIIの方でも変わってないですけど、成長期ストップしたのですか?ミントとヴァニラは成長期だと思うのですが… |
|
┗ |
もちろんムーンエンジェル隊はその立場にあった姿で登場します。身長に関しては、ヴァニラは伸びたようですがミントは…そのままのようですね。
|
|
Q. |
全作の登場人物の声優は変わらずにGAIIに出るんですか? |
|
┗ |
はい、変更はありません。
ムーンエンジェル隊をはじめとするGAIIに登場する前作のキャラクターたちの声優さん方に変更はありません。 |
|
|
//設定~紋章機・母艦~についての質問// |
Q. |
ブレイブハートはどこで発見された機体ですか?もしくは、EDENやMEUEの技術で造られた機体ですか? |
|
┗ |
ブレイブハートはNEUEにて発見された機体です。
その後の調査により「他の紋章機と合体してその能力を引き上げる」という機能が発見されました。 |
|
Q. |
ブレイブハートに必殺技が無いですが、戦闘は大丈夫ですか? |
|
┗ |
はい、多分大丈夫です。
カズヤの機体「ブレイブハート」はクロノストリングエンジンとH.A.L.Oを装備していないため必殺技をもっていない状態です。ゲーム中では他のヒロイン機体と合体して戦闘を行います。
|
|
Q. |
なぜ、カズヤの紋章機ブレイブハ-トには、クロノストリングエンジンとH.A.L.Oが装備されてないんですか? |
|
┗ |
「ブレイブハートは正確には紋章機ではなく、紋章機の力を高める増幅器の役割を果たす機体。単体での戦闘力はかなり低いが、他の紋章機と合体することで性能を大幅に引き上げることができる。」
--以上,「ギャラクシーエンジェルII 絶対領域への扉 ファーストファンブック」絶賛発売中 より引用
つまりブレイブハートは極端な話、紋章機と合体していないと力を発揮できない機体ということになります。 (男としては少し悲しい気もしますが…)戦闘中も単機で出撃することはないですし、厳しい戦闘下に途中で分離することはできません。 |
|
Q. |
ブレイブハートが他の紋章機と合体するシーンはあるんですか? |
|
┗ |
はい、ございます。
今作においては特別な場合を除いて戦闘前にカズヤ(プレイヤー)が合体するエンジェル隊メンバーを選択する形になります。つまり他のルーンエンジェル隊全員の紋章機と合体する可能性があります。 |
|
Q. |
ブレイブハートは合体せずに指揮モードだけではできないのですか? |
|
┗ |
いいえ、今回はブレイブハートの撃墜もゲームオーバーの条件となっているため、全てのSLGパートにおいてブレイブハートはどれかの紋章機を選択して合体、出撃します。しかし指揮モード(シミュレーション)と攻撃モード(シューティング)は任意で選択が可能ですので、
どちらか片方だけでも戦闘をクリアしていくことが可能です。
(ただ最初の1ステージのみチュートリアルとして攻撃モード固定のステージがあります) |
|
Q. |
各紋章機と合体したブレイブハートは、合体した紋章機の必殺技が使えるのですか? |
|
┗ |
はい、合体後もその紋章機の必殺技は使用できます。 |
|
Q. |
今回の紋章機はムーンエンジェル隊の物とは形式番号が違う(ムーンエンジェル隊:GA、ルーンエンジェル隊:RA)になっていますがこれはどういう事ですか? |
|
┗ |
このHPの設定資料の場所にある年表をご参照ください。
今回登場したルーンエンジェル隊の紋章機は新世界NEUEで発見されたものです。 それ故に従来の「白き月」より発見された紋章機とは別系統と考えられ、形式番号も異なるものが割り振られています。 |
|
Q. |
本作に登場する紋章機には合体といった前シリーズ作品に登場する紋章機とは一線を画する機能が備わっていますが、ブレイブハートとの合体によって、どのような性能の変化があるのでしょうか? |
|
┗ |
端的にいうと性能(各パラメータ)が変化します。ブレイブハートは前述のとおり、合体した紋章機の性能を引き上げる機能を有しています。性能の悪い紋章機と合体してフォローするか、良い紋章機と合体してよりずば抜けた性能を発揮させるかはユーザーの戦略次第です。 |
|
Q. |
今作のギャラクシーエンジェルⅡ絶対領域の扉で使われる紋章機は、どこに紋章が刻んであるのですか? |
|
┗ |
小さくてわかりにくいですが、機首部分に紋章を確認することができます。 |
|
Q. |
前作の紋章機はどうなったのですか? |
|
┗ |
それぞれのムーンエンジェル隊(正確には元ムーンエンジェル隊)が使用しています。ただ、今回「ギャラクシーエンジェルII
絶対領域の扉」ストーリー序盤で何かしら動きがあるようです。 |
|
Q. |
今回の母艦であるルクシオールの艦内はどんな部屋がありますか? |
|
┗ |
前作の母艦エルシオールの後継艦であるルクシオールには、以前も見ることができた施設がいくつか存在します。紋章機整備をおこなう格納庫、展望公園、宇宙コンビニなどがそれです。
ただ全てのデザインが一新されており、ルクシオール独自の施設も多数存在しています。 |
|
|
 |
|
Q. |
エルシオールよりも、戦闘能力はルクシオールのほうが上なのですか? |
|
┗ |
前作母艦のエルシオールは“儀礼艦”、今作母艦のルクシオールは“戦艦”です。
戦闘能力の向上は見られるようですが…。
ゲームとしては実際にプレイしていただいてご判断いただくほうがよいでしょう。 この艦に関しては他にも色々と楽しめるかと思われます。 |
|
Q. |
エルシオールとルクシオールの武器などには、名前があるのですか? |
|
┗ |
前作母艦エルシオールには唯一「クロノ・ブレイク・キャノン」という名称の決まっている装備がありましたが、それ以外は特に決定していませんでした。
今作母艦のルクシオールも同様で攻撃用兵器に特定の名称はありません。
…決定した方が燃えますかね? |
|
Q. |
ルクシオールは「EDEN」の技術で作られた戦艦か「NEUE」の技術で作られた戦艦かどちらですか?また、ロストテクノロジーなのですか? |
|
┗ |
ルクシオールは主に「EDEN」の技術で建造された戦艦です。
ABSOLUTE発見の後に発動された計画により建造されたエルシオールの後継艦という形になります。 「白き月」の技術はもちろん、「ギャラクシーエンジェル
Eternal Lovers」に登場したEDENのライブラリで発見された技術も多く取り込まれており、ある意味ロストテクノロジーの集大成と言えるのかもしれません。 |
|
Q. |
ルクシオールは、戦艦なのになぜ、展望公園などがあるのですか? |
|
┗ |
ルクシオールはその作戦目的としてNEUE世界内の長期的な調査が挙げられます。
そんな中でクルーの心身のリフレクソロジーの観点から必要であると考えられたのでしょう。 特にエンジェル隊はそのテンションの上下が戦力に大きく影響するので効果が顕著に表れるのではないかと思われます。
いや、正直タクトが「必要だ!」とごねただけかもしれませんが…。 |
|
|
//設定~ストーリー・世界観~についての質問// |
Q. |
前作のシリーズをまだやったことが無いのですが、G.A.IIから始めても話の展開についていけないなどの問題はおきないでしょうか? |
|
┗ |
はい、前作をやったことがない方でも1本のゲームとして楽しむことができます。
話についていけないといったことは起こらないでしょう。 ただ、前作を知っているとより「にやり」とできる部分があるかもしれません。もしよろしければPlayStation
2専用ソフト「B.B.Qギャラクシーエンジェル」(\2,800税込 好評発売中)をぜひプレイしてみてください。(こちらも面白いソフトですよ)
|
|
Q. |
EDENとNEUEでは、魔法があるだけNEUEの技術の方が進んでいるのですか? |
|
┗ |
いいえ、技術力的にはEDENの方がロストテクノロジーを復活させた分格段に進歩しています。
魔法は使用できる人間が根本的に少ないこともあり、NEUEの文明が滅ぶのを食い止めることこそできましたが、広く頒布するにはいたっていないようです。
|
|
Q. |
ムーンエンジェル隊は月の聖母を守護するために発足されたと書かれていますが、では今回のルーンエンジェル隊は何の為に発足されたんですか? |
|
┗ |
今回、結成されたルーンエンジェル隊の目的は新たに交流を開始したNEUEの調査です。
ちなみにメンバー全員のうち、アプリコットのみがEDEN出身者、他のメンバーはNEUEでの現地採用となります。 |
|
Q. |
資料集に「ゲートキーパー」ミルフィーユの力により本格的に他世界へとシフト開始。ABSOLUTEより離れられなくなった彼女は~」とありますが離れられなくなったということは任意で離れようと思えば離れられるんですか? |
|
┗ |
はい、離れようと思えば離れられます。
ですが、そうするとEDENとNEUEの交通が閉ざされてしまうため、物資・技術など多くの行き来が必要である中、
常に張り付いていなければならないというのが現状のようです。 |
|
Q. |
平行世界とはいえ、なぜ別の宇宙に「紋章機」があるのですか?「紋章機」はEDEN世界の白き月の技術によるもののはずですが、新紋章機も旧紋章機と同じくHALOシステムを搭載しているように見えます。
別世界であれば、まったく別の技術体系のはずですが、その世界で「発見」された新紋章機で技術共有が見られるのは何故なのでしょうか。それとも発見後にEDEN世界の技術で改装を行ったのでしょうか、その辺の設定の整合性を、よろしかったら教えていただきたいと思います。 |
|
┗ |
「ギャラクシーエンジェルII」に突入するうえで明かされたEDEN、NEUEの「平行世界」を行き来する技術。
これは新しく発明されたものではなく、前作「ギャラクシーエンジェル Eternal Lovers」においてタクトたち一行が「ヴァル・ファスク」を退けたことによりEDENの中心から新たに発見された「ロストテクノロジー」の一部です。
つまりこの「平行世界間移動の技術」は太古に存在していた技術になります。おそらく複数世界間を多くの物資、技術が行き交う一大文明だったのでしょう。H.A.L.O.システム自体もその時代より存在していた技術だと思われ、それ故に同じ技術がそれぞれの世界に存在しているわけです。
逆に両世界間の紋章機が異なる形状、機能を有しているのはその世界独自の進化であるといえるでしょう。 |
|
Q. |
「平行世界間移動の技術」についての質問です。平行世界間移動は600年以上前に使われていた技術のようですが、それが今まで使えなかったのは、600年前「ヴァル・ファスク」総帥ゲルンが引き起こした「時空震(クロノ・クェイク)」が原因ですか?それとも「ゲートキーパー」の適格者がいなかったからですか? |
|
┗ |
これは前者、「時空震(クロノ・クェイク)」が全ての原因です。
これによりクロノドライブの使用ができなくなり、物資や技術の行き来と惑星間の長距離移動手段を奪われた人々の文明レベルは急速に衰退していったのでした。
自分たちは長生きだからってとんでもないことをしてくれたものです。 |
|
Q. |
ヴァル・ファスクは前作の後どうなったのでしょう? |
|
┗ |
ヴァル・ファスクですか?
えぇー、話が変わりますがこのたび「ギャラクシーエンジェルII」は続編の制作がめでたく決定いたしました。これは皆様のご愛顧のおかげに他ならず、制作陣一同、大変感謝しております。
ありがとうございます。
つまりはそういうことです。あれ、答えになっていませんか?
>>続編についてはこちら |
|
Q. |
EDEN,NEUEを繋ぐABSOLUTEのゲートはミルフィーが管理していますが、タクトやエンジェル隊が初めてABSOLUTEに訪れた際は、いったいどうやって、ABSOLUTEへと行ったのですか? |
|
┗ |
EDENの主星ジュノー付近でゲートが発見された為、そのゲートを使ってABSOLUTEへの道を開きました。
つまりゲートとゲートキーパーがいればそのゲートをひらくことは可能ということになります。 ミルフィーユが普段ABSOLUTEにいるのはEDENにつながるゲートとNEUEにつながるゲートを集中管理できるからです。 |
|
|
//今後の展開についての質問// |
Q. |
PC版は発売しないのですか? |
|
┗ |
はい、現状は予定されておりません。ただあくまで現状の予定であり、今後の展開は未定です。
|
|
Q. |
ギャラクシーエンジェルⅡはアニメ化されますか? |
|
┗ |
はい、されます。詳しくはこれから告知されていきますが、こちらもお楽しみに。
|
|
Q. |
続編の制作が決定しましたが、今作ではほとんど登場しなかったノアや、全然登場しなかったシャトヤーン様・シヴァ陛下・ルシャーティ・ルフト将軍・エルシオールの面々は続編で登場するのでしょうか? |
|
┗ |
続編に関しては現在、非常に多くのご質問を頂いております。皆さんに気にしていただけているということで大変嬉しいです。
ただ、申し訳ありません、続編に関しては制作が決定した段階でまだお知らせできることはあまりない現状です。
これから制作陣の血を吐くような努力が積み重なってゲームは完成していきます。決まったことがありましたら随時お知らせさせて頂きますのでもう少しおまちください。
(質問、ご意見は随時受付中です。ぜひともよろしくお願いします) |
|
Q. |
資攻略本とかについて、今後発売とかされるのでしょうか?
個人的には、もし攻略本が出たら第五章「魔女の涙」でカルーアが仲間を助けるために魔法を使った際の詠唱とかをのせて欲しいです。 |
|
┗ |
うーん、申し訳ありませんが現在攻略本の発売は予定されておりません。
各ゲーム誌の方で攻略記事は掲載されているので取り急ぎはそちらをチェックしていただければと思います。
カルーアの呪文に関してはかなり問い合わせがきています。確かにこの場面は他の音に重なってしまってよく聞こえないですね。せっかくなのでここに記載しておきます。
===========================
魔に宿りし精霊たちよ、我がふたつなる心を糧とし理(ことわり)を覆す法をここに顕(あらわ)しめよ。
火を司るものよ我が求めに応え深淵の叡智より熱をもたらせ。
水に遊ぶものよ神秘の炎(ほむら)に身を委ね暫(しば)し沸き立て。
風に躍るものよ満ちたる水気(すいき)を含みて猛る渦となれ。
地に眠るものよ堅牢なる枠組みを我が盾として貸し与えよ。
空虚を棲処(すみか)とするものたちよ掟に従いて我が法理の執行に助力せよ。
インペリウム・シネ・フィーネ・デディー。
=========================== |
|
Q. |
サウンドトラックの類はでないのですか? |
|
┗ |
はい、現状サウンドトラックの類の発売予定はございません。
BGMに関してはゲーム中の「おまけ」に収録しているサウンドテスト機能でお楽しみください。 |